ラテンバンド(松岡直也)で踊るちびっ子
今日の1曲
コルトレーンの未発表音源
府中ジャズフェスティバルに行ってきました。昔、仕事でずっと通っていたので思い出深い街並みです。プロの有名アーティストは出ませんが、アマチュアでも何十年もやってきた人たちの演奏には味やこだわりがあります。
懐かしの通勤路
神社から晴天の会場を見る
晴天ですが、30度を超えたので暑かったです。水も2リットル補給しました。
以下の順で12時から5時半まで見て回りました。カンパをして帰りました。
家に帰って、カルピスを凍らせたアイスキャンディーが美味しかったです。
1 サンタナのコピーバンド
2 聖者が街にやってくる マーチングバンド
3 ロバータフラックの曲
4 フュージョン・セッション
5 Blues Gumbo
6 ジャズセッション(ジョニー・ハートマン&ジョン・コルトレーン)
7 フュージョン+クラブサウンド(CANのようなサウンド)
8 松岡直也コピーバンド
9 サルサ
10 SANOVAジャズピアノトリオ
11 カントリー
12 ゴスペル
(選曲はイメージです)
哀愁のヨーロッパ/サンタナ Europa/Santana
https://www.youtube.com/watch?v=EA46jZD6ZM0
マーチングバンド
Peabo Bryson & Roberta Flack / Tonight I celebrate my love
https://www.youtube.com/watch?v=2GOLnWz_Osc
Al Di Meola - Flight Over Rio
https://www.youtube.com/watch?v=7qmIXVOEUKo
2:30から3:40まで フュージョンといえばディメオラがヒーロー
Beck Bogert & Appice - Superstition - 1973
https://www.youtube.com/watch?v=xyyhm1D7zlI
フュージョンセッションでの最後の曲
kyu Blues & Gumbo Factory 緩いテンポからどんどん盛り上がっていく
Ash Ra Tempel - Light : Look at your sun
https://www.youtube.com/watch?v=1sBy9RXKELk
3:00~のブルースギターソロ
A SONG FOR YOU - Leon Russell & Friends (1971)
https://www.youtube.com/watch?v=37dw2r45Xzg
GUMBOに通じるサザンロック
They Say It's Wonderful / John Coltrane & Johnny Hartman
https://www.youtube.com/watch?v=w9xOv8r3-XU
このLPは素晴らしい
CANを新しくしたような不思議なバンドRAFMAG
Can - Spoon - full live 15 minutes
https://www.youtube.com/watch?v=d1Wp5PWZ20w
10:15からのリズムが異様で圧倒的
『NIGHT IN MADRID』 松岡直也カバー
https://www.youtube.com/watch?v=K7hEmSWE6nU
30年以上聞いている。これが一番。
UMBERTO BALSAMO / L'angelo azzurro, Balla(スペイン語)
https://www.youtube.com/watch?v=bzDFX0PwAzw
イタリアでは1位、4位。1990年にサルサ風のアルバムを出している
山野楽器のマスコットに遭遇。ぬいぐるみの中は何度だったのだろうか。
伊勢丹のスナックコーナーでもみかけた。
The Trip - Full Concert - Live at Prog Exhibition 2010
https://www.youtube.com/watch?v=QWkXkhi1Rzk
ピアノトリオ時代のAtlantide。30:00〜Distruzioneは来日でも印象的だった。
トリップの3rdLP変型見開きジャケット
James Brown, Can you see the light, Blues Brothers movie
https://www.youtube.com/watch?v=xbq0OuJtErs
JB復活のきっかけになった映画ブルース・ブラザース JB神父のゴスペルシーン
懐かしい「ラーメン二郎府中店」を見て帰りました。
ラーメン二郎のサイト
http://media.takumen.com/jiro-matome
二郎の総帥は詩人でもある(以前自費出版していた)