
道玄坂YAMAHAの最後の夜
<317> カシオペア Casiopea / スペースロードSpace Road 1979年
<318> 裸のラリーズles rallizes denudes / 造花の原野
<319> James Mason / Sweet power 1975年
<320> 自作Xmas song
〜 さようなら道玄坂YAMAHA 〜
道玄坂YAMAHAで最後に買った本
道玄坂YAMAHAが44年の歴史に幕を閉じ、閉店しました。YAMAHAスクールの先生が「ここは昔はミュージシャンにとって聖地だった」と言っていました。
YMO以前の細野晴臣がスクールで「不思議な面白いこと」を教えていたそうな。
学生時代のサザンのメンバーも常連だったそうです。
隣のGaspanicもなくなってしまい、なんだか寂しいです。一番の思い出は、高校時代に、ぴあ等で噂されていたアマチュア時代のCasiopeaを見たことです。
一番前の席でギターの野呂一生さんを見ました。
私は驚愕の早弾きギターを目の当たりにしてしまった。
「げげ〜〜〜〜っ アマチュアでこれかよ〜〜〜?!!!」
ショックで私は買ったばかりのエレキギターを諦めてしまいました。Manuel Göttschingになる夢も失せてしまいました。結局、4年後に村八分の「脳みそ半分」の完コピーとジミヘンを少し、自作曲を少し演奏したのが私のギター体験でした。
まさか将来、世界中のミュージシャンが、ジャズフェスティバルで「Casiopeaと同じ日にしないでくれ」と言われるほどの大物になるとは思いませんでした。
純朴な高校生の夢を奪ったカシオペアには十分反省してもらいたいです。
カシオペア Casiopea / スペースロードSpace Road 1983年の武道館ライブ
http://www.youtube.com/watch?v=VTvtFv41Ntw&feature=related〜 クリスマスイブ(1983.12.24)・野口英世 〜

1983.12.24の裸のラリーズのフライヤー。今や世界のノイズファンの憧れ。
クリスマスに買ったCD「EVE」といじめを克服し世界的になった野口英世のマンガ(クリックすると大きくなります)。カシオペアの野呂さんもこの仲間に入るのか。
ジュリアン・コープも絶賛する裸のラリーズ
YAMAHAに行った後、CD店で裸のラリーズの法政大学1983年12月24日のCDがあり、そのライブを見たので懐かしくて思わず購入。翌25日が鮎川誠と山口冨士夫&タンブリングスという超豪華な2日間。しかし山口冨士夫は体調不良で出ませんでした。
裸のラリーズは、1967年から1994年まで活動した伝説のバンドです。決して江頭2:50のように裸のパフォーマンスはしませんから大丈夫です。初代メンバーに「よど号ハイジャック事件」の実行犯もいた政治的でラディカルなバンドでもありました。
テレビ朝日「スクープ よど号事件・40年目の真実」
「犯人は伝説のロック・バンドのメンバーだった」No.1映像再生の8:10〜
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/toppage/101128_10.html あの日、前列に山口冨士夫が座っていて「水谷君が…」と話していた。ストーンズのような音楽性の山口冨士夫がなぜラリーズの客席にいるのか???…その後、裸のラリーズの歴史が徐々に明かされるにつき理解できたが、あのときは驚きました。
村八分と裸のラリーズの関係がわかる山口冨士夫の自伝
裸のラリーズの歴史
http://www.yk.rim.or.jp/~ubud/ra_history.html 裸のラリーズほどの大音量の轟音ライブは聴いたことがありません。カシオペアとは対極のギター。まさに耳に対する暴力なのだが、二郎ラーメンと一緒で、一度はまってしまうと抜けられない。 あのクリスマスイブも私はただ呆然と客席に座っていました。
裸のラリーズles rallizes denudes / 造花の原野?
http://www.youtube.com/watch?v=aQ51XRWDnQYライブ半ばのピーク時で演奏される一番テンポの速い曲。
ラリーズは聞いた後、3日間は耳鳴りが続くほどの轟音で演奏される。
〜 誕生日U Camelot 〜
誕生日なので、Camelotに踊りに行きました。
いつも会うダンサーの人と昔の懐かしいダンスの曲の話をしました。
EXILEのメンバーとも一緒に習ったことがあるそうです。
Camelot HP
http://www.clubcamelot.jp/modules/x_movie/ 今回の曲はJames Masonです。Nova(Osanna)にも参加し、ホイットニー・ヒューストンWhitney Houstonを成功させたナラダ・マイケル・ウォルデンNarada Michael Waldenがドラム。2年前ジムで鍛えているとき、ウォークマンで聞きました。
相変わらずダンスは2時間ノンストップでガンガンやる方針です。そうか、これも裸のラリーズの影響なんだなあと改めて思った。女の子のスタッフに自作のXmasCDをあげようと思いましたが、忙しそうなので止めました。自分が情けなくてがっかりです。
James Mason / Sweet power
http://www.youtube.com/watch?v=3_BQLsiZp80James Mason / I've got my eyes on you
http://www.youtube.com/watch?v=xJh_HoadLfM&feature=related全曲捨て曲なし。ファンクの隠れた大傑作です。メロディーがいい。