イエスライブの告知
今日の1曲
イエスの来日追加公演に行きました。場所はNHKホール。
イエスもNHKホールも今回が初めて。今までは躊躇していましたが、今回は危機とこわれものの完全再現とあって、行く事に決断。
イエスのこの2枚は40年前に耳にタコができるほど聞きました。危機とこわれものが何故これほどまで突出していたのかとなると、メンバーワークと、やはりベトナム戦争の情勢を反映していたからだとしか思えません。
NHKホールに到着
最初から立って踊って見るつもり。
だったので、安いA席の最後部をとり最後列通路で構えていると、案内係の人から座ってくださいと言われて渋々着席。
イエスYes / 危機Close to the edge 1972年
https://www.youtube.com/watch?v=GNkWac-Nm0A
10:00からのバラード〜パイプオルガン〜突撃
が最大のやま。3曲全部素晴らしい。
いよいよ開始。危機のイントロでやばい!ところがどっこいで、中学時代ヘッドホン大音量で聞いていた耳には、最後部で聞こえる小さな音は物足りない。うーんと思っていたところで、勢い付に飲んだチュウハイが汗で飛ばないのでトイレに行きたくなった。
まさに危機。そこで危機の終わったところでトイレに全速でかけこんで落ち着きました。さっそく自分の席に帰ろうとすると廊下で「同志」が始まってしまった。あーあ、と思って中に入ると、最後部通路で立ち見しているのが何人もいる。
やったぜ!と思いました。
「みんなで渡れば怖くない」の格言通り、通路で立って踊りながら見ることができました。するとあら不思議、あれほどつまらなかったライブが輝いて見え始めた。
クリスのベースなどいまだに若くてブンブン唸っています。「シベリアンカートル」の変拍子でダンスの特訓をさせてもらった。汗もでて絶好調。プログレとはいえ、彼らも元は1960年代のビートバンドです。乗りが伝わってくる。
イエスYes / こわれものFragile 1971年
https://www.youtube.com/watch?v=PZSxZHMkZWM
つづいて「こわれもの」。ラウンドアバウトのイントロで、きたな!と会場も陶然となる。
今回のライブはここからが白眉。本当の本当に曲順通りに再現をやってきた。
「こんな曲、ライブなら省くだろ!」というようなのも徹底再現。
「こわれもの」の半分は全く踊れない曲で、退屈と言えば退屈なんですが、なんだかスゴイところに来たなーと感動していました。ブラームスの編曲も。
最後に「燃える朝焼け」で踊りまくる。
「こわれもの」の後、アンコールでロンリーハート。プログレバンドはベトナム終戦後ポップバンドに移行しましたが、イエスはこの曲で全米などで1位に。転向してシングル1位になったバンドにイタリアのLe OrmeやオランダのEarth & Fireがあります。
イエスYes / ロンリーハート Owner Of A Lonely Heart1983年 全米1位
https://www.youtube.com/watch?v=ELpmmeT69cE
MTVの始まったころの映像
寒くなってきた渋谷の街を歩いて帰りました。
【関連する記事】
- 追悼RIP・スペンサー・デイヴィスSpencer Davis 〜 Gimme S..
- 追悼RIP・ゴードン・ハスケルGordon Haskell 〜 2ndアルバムI..
- 映画クイーンに泣く 〜 昭和Deep・鶴見線の旅 ※おまけ 鉄道併走バトル..
- 映画 エリッククラプトン 12小節の人生
- ディープパープル DEEP PURPLE in 武道館 Budokan
- 追悼 クリス・スクワイア
- つつじ満開 Spencer Davis Group
- カーヴド・エアー
- ローリング・ストーンズ 来日ツアー
- レア映像A フリーFree
- アデノウィルス 〜 しんどいお盆
- 星の少女7 〜 終章
- 星の少女Y 〜 万華鏡・レディー ジェーン
- 星の少女X・LPって何? 〜 元気の出るロックY
- 星の少女W 〜 元気の出るロックX・ローリング・ストーンズ50周年