KARAのサインとKAMILIA SCHOOLの学生証
KAMILIAとは、KARAとFAMILIA(家族)の合成語
今日の1曲
2011年 外国人史上初のオリコン初登場1位
KARAファンミーティングに行ってきました。場所は横浜アリーナ。James Brownを1992年に初めてみた場所です。もうあれから21年も経ったのかと思うと時の流れは速いものです。James BrownがOut of sightを演ったときは興奮しました。
事務所の人たちはKARAのことを何かいかがわしいアイドルのように見ています。しかし、私はKARAこそ James Brownから始まる大衆音楽としてのダンスミュージックの一つの理想型と考えています。最近のHiphop, Houseは難しくなりすぎています。
James Brown and The Famous Flames / Out Of Sight
http://www.youtube.com/watch?v=kGdmY0N1qZA
JBがSoulからFunkに変化した歴史的瞬間を捉えた映像
マイケル・ジャクソンの師匠JBの映像は、弟子のMJより遥かにエキサイティング
今、Museo RosenbachのクラブチッタのライブCDを聞きながら書いています。
まったく無節操。しかし、Museo RosenbachもJames BrownのMan's worldをコピーしていた。JBの影響力は計り知れない。
Museo Rosenbach / Degli Uomini
http://www.youtube.com/watch?v=hogVMc_aYJM
20年ぶりに来た横浜アリーナの入り口
おじさんファンも多いので一人でも大丈夫。いよいよ会場暗転。なんと左前方わずか4mのトロッコにKARAが乗っています。ニコルとスンヨンが目の前を通って行きます。小さくて可愛い。バスの絵の描かれたトロッコに乗って前方ステージに向かいます。
全員がステージに上がると、今回はどうもライブとは違う感じ。昔の「8時だよ全員集合」のテレビのようなセッティングだ。KARAが生徒役。まず美術の時間でパンダの絵が課題でした。観客の拍手が一番多い人が一番ポイントを与えられます。
今度は10mほど離れたステージにKARAが全員戻って体育の授業。近くで見れました。そしていよいよ、ライブの時間になりました。まず日本初のシングルのミスター。ミスターのヒップダンスがKARAはいかがわしいとの誤解を与えているのかもしれません。
KARA / Mr.+ Jumping
http://www.youtube.com/watch?v=LAlnXAuwFPg
大音量で聞いたミスターは、やはりJBからのDance Musicの歴史を継ぐFunkだった。
決して、きわものではない。
続いてユーロビート全盛期の名曲にも全くひけをとらないHoney。最近一番はまっている曲なので感動して踊りまくりました。しかも、今度はギュリ、ハラ、ジヨンの3人がトロッコに乗って目の前を通りました。KARA5人全員を正面から、わずか4mで見た。
KARA / HONEY 日本語
http://www.youtube.com/watch?v=QZZPW4dWnkA
KARA / HONEY 韓国語
http://www.youtube.com/watch?v=WM8A-WZRqMc
やはり本国語の方がいい。ダンスミュージックのツボを押さえすぎ。泣ける。
HONEY収録
KARA / ジェットコースター・ラブ
http://www.youtube.com/watch?v=X8Y_0k95y7A
「今、贈りたい、ありがとう」のときに、観客が持つ白い紙を掲げて光を当て、K A R A とハートマークが二つ浮かび上がりました。KARAのメンバーは感動して泣いています。正月の東京ドームのときも円陣を組んで泣いていました。
今回は、ハラが一番泣いていました。「皆さんがいるから、私たちもここにいるんですね。」感極まって文法も間違っているのですが、それがかえって純粋な心の震え、感動となって伝わってきました。KARAと心が一つになったファンミーティングでした。
KARA / 今、贈りたい「ありがとう」〜Dear Kamilia〜
http://www.youtube.com/watch?v=vbEFHVHt-Og
新曲も収録
曲は7曲ぐらいしかやりませんでした。秋のライブの告知がありました。
KARAの振りを倍速でその場でコピーして踊りました。帰るときに「おじさんのおかげで楽しかった」と後ろの席の女の子から声をかけられました。
【関連する記事】
- 追悼 KARA ク・ハラ
- ありがとう・KARAライブKarasia 2nd 山口冨士夫 > KARA ..
- 万歳ビートルズ〜幕張メッセU〜全力疾走・燃え尽きる〜Perfume&KARA
- 謹賀新年3・KARAの涙〜KARASIA 2013 HAPPY NEW YEAR..
- 少女時代とKARA なんでやねん
- KARAを見た・KARASIA@代々木体育館〜至近距離5メートル
- 謹賀新年2012・闘争宣言
- かっこいい女性ボーカル8 ジャニス・ジョプリン
- 聖地巡礼・新大久保〜かっこいい女性ボーカルU KARA
- かっこいい女性ボーカルT Inga Rumpf
- KARA元気 レコード大賞
- 復活 今日の一曲 <343> Djong Yun(Popol Vuh)<344..
- この小さくて大きな感動 今日の1曲 <201> 本田美奈子
- がんばれ!ギリシャW 今日の1曲 <179> ナナ・ムスクーリ