Night Train収録の画期的なライブ盤LP James Brown / Live at the Apolloの日本版ジャケットと、洗足学園音楽大学・音楽祭のジャズのパンフレット
今日の1曲
<575> Dimension / Beat #5
<576> Miles Davis / マイルストーンズMilestones 1958年
<577> Miles Davis / So What 1959年
<578> 渡辺香津美 / Unicorn 1980年
<579> James Brown / Night Train (Live, 1962)
<580> James Brown / Night Train (Live, 1964)
<581> Elvis Presley / Hound Dog (Live, 1956)
慶應三田祭のダンスの映像を探していたら、クロスオーバー研究会でいいのがありました。来年の獲物として狙いをつけておこうと思いました。
来年はこれで踊ろう。
Crossover Society / Beat#5 2010慶應三田祭ステージ
http://www.youtube.com/watch?v=ALE0zoy7xGY&feature=related
今年も午前中から行けば踊れた。
本家はもっと凄かった。
このバンドDimensionは初めて知りました。ベースが素晴らしすぎる。
まだまだ世の中には知らない凄い音楽がありそうだ。
Dimension / Beat #5
http://www.youtube.com/watch?v=itY-3_2Yqz0
イヤホン大音量で最強ベースをどうぞ。このベースは踊れる。
〜 洗足学園音楽大学・音楽祭 〜
洗足学園音楽大学はクラシック音楽の学校ですが、音楽祭にジャズがたくさん出ていました。ゲストに客員教授として、渡辺香津美、向井滋春という大御所の名前が。
これはいいぞと思って、原付を飛ばして見に行きました。
昔は、ジャズの学校はアメリカのバークレー音楽院ぐらいでした。今は日本にも多い。さらに、クラシックの音楽大学でも正式にジャズが科目になってきたようです。ただ、学生さんたちの演奏は上手くて隙がないのだが、小さくまとまりすぎている感じ。
ついにゲストの渡辺香津美客員教授のスペシャルバンドが登場。
渡辺香津美は、日本で長年No.1ジャズギタリストと評価されてきた人。期待が膨らみます。セロニアス・モンクのストレート・ノー・チェイサーからスタート。
カンチューハイを飲み、酔いながら体を動かして2時間以上聞いていました。
3曲目で私がジャズで一番好きな曲の一つ、マイルストーンズのイントロが流れたので、もう我慢の限界。かぶりつきに行って、一人で踊ることにしました。
Miles Davis / マイルストーンズMilestones
http://www.youtube.com/watch?v=BeZomqLM7BQ
「かっこいいジャズとは何か?」に応える最高の1曲。これもイヤホンでベースに集中してどうぞ。
Musicians:
Miles Davis: Trumpet
Cannonball Adderley: Alto saxophone
John Coltrane: Tenor saxophone
Red Garland: Piano
Paul Chambers: Double bass
Philly Joe Jones: Drums
Miles Davis / So What 1959ライブ映像
http://www.youtube.com/watch?v=LoYYIfbdEIw&feature=related
Milestones期の黄金メンバーがずらり。
Miles Davis / Milestones Live
http://www.youtube.com/watch?v=oZmP8ZZJj4M
十代の天才ドラマー、トニー・ウイリアムスがマイルスのバンドに参加したとき「この曲こそあなたがやるべき音楽です」と進言したという逸話がある。
渡辺香津美といえば、今はなき六本木PIT INNで神様と言われた人。しかし、私もかつては六本木で最強(最狂)ダンサーと呼ばれた意地がある。ギターにドライブがかかる。こちらもエンジン全開で私のダンスの師匠ジェームス・ブラウンになりきって踊った。
渡辺香津美 / Unicorn
http://www.youtube.com/watch?v=E5PRVKqc0bE&feature=related
3:00から神業の領域に。このスピードで踊るのは戦争だ。
ジェームス・ブラウンJames Brown / Night Train (Live, 1962)
http://www.youtube.com/watch?v=rqG07cs6cEM&feature=related
エルヴィスが人類で初めてテレビで踊りながら歌ったとき、宇宙人が現れたような衝撃を与えたという。50年前のジェームス・ブラウンはどう映ったのだろうか。1:10〜1:32のタメがいい。
エルヴィス・プレスリーElvis Presley / Hound Dog (Live, 1956)
http://www.youtube.com/watch?v=MMmljYkdr-w&feature=related
アメリカで1番シングルヒットが多いのがエルヴィス、2位がジェームス・ブラウン。
James Brown / Night Train (Live, 1964)
http://www.youtube.com/watch?v=_DmlRK5RWNA&feature=related
伝説のTAMIショー。2:00〜、3:00〜 Rolling Stonesを見に来たはずの少女たちの興奮が収まらず、トリのRolling Stonesがしばらく出られなくなった。エルヴィスは何度もこの映像を見直したという。これをきっかけにJames Brown、ミック・ジャガー、エルヴィスは親友になった。
学生さんたちが私のダンスをワイワイ見に来ました。曲が終わると、司会の人が「すごい熱気で会場が夏になりました!私も踊りたくなりました!」と言いました。
「だったら一緒に踊ってよ〜。俺一人だと馬鹿みたいじゃん」と思いました。
マイルスとジェームス・ブラウンの来日インタビューがありました。
偶然にも同じ1985年。
ジャズとソウルの本質を突いているのはさすが大御所です。
タモリ / ど緊張Interviews:MILES DAVIS 1985/08/16
http://www.youtube.com/watch?v=Hhnb215rkrE&feature=related
小林克也 / JAMES BROWN Interview 1985
http://www.youtube.com/watch?v=4jgGfeXMZZg
【関連する記事】
- 2018 府中ジャズフェスティバル Fuchu Jazz Festival in..
- 第9回 すみだストリートジャズフェスティバル
- JAZZライブ & 邦楽研究所 @洗足学園
- 府中ジャズ祭 Fuchu Jazz Festivai in Tokyo 〜 中量..
- ジャズ・コンサート
- 父の入院 〜 洗足学園 JAZZ祭
- 全盛期 〜 チックコリアのBGM
- 立川拘置所祭り コルトレーンとモリコーネ 26年10月18日事後報告
- 癒しのフュージョン 〜 カシオペアCasiopea 3rd ライブ@渋谷AX
- 笑顔なし、天晴れ!マー君
- ダンス中止〜渋谷物語U〜Lover Man
- インフルエンザ・ロンドン1983年・スカイツリー
- 謹賀新年7・カシオペア・サンダーライブ
- 65年前のクラブ
- 映画ボブ・マーリー・ルーツ・オブ・レジェンド