ダンデライオン(たんぽぽ)収録のBIG HITS2とサルスベリの木。
状態がよければ2万円だが、小学校のころから聞き込んでボロボロ。
今日の1曲
<451> パフィーPuffy / これが私の生きる道
<452> 松任谷由実 / ダンデライオン〜遅咲きのたんぽぽ 1983年
<453> ローリング・ストーンズ / ダンデライオン(たんぽぽ) 1967年
<454> マドンナMadonna / Into the groove 1985年
<455> BIGBANG - Tonight 2011年
〜 音楽学校U後編 〜
マイカ・ミュージック・ラボラトリーのフリースクールの後編です。
http://www.mica-ml.co.jp/
作詞のスクールに出ました。一部の受講生が事前に課題作品を提出したのですが、まず、字数のような基本中の基本ができていない作品がほとんどとのこと。そこで、先生が作詞の基本5原則と実践的な作詞法をわかりやすく教えてくれました。
次のボーカルクラスは「へたうまを目指せ」という内容。皆ドリカムやBzのようなボーカルを目指して挫折するが、たとえばPuffy、佐野元春、Bob Dylanなど「上手」ではなくても魅力的なシンガーを先生が選んでたくさん聞かせてくれました。
パフィーPuffy / これが私の生きる道
http://www.youtube.com/watch?v=XRVShbxb87Q
いまやアメリカの大スターPuffy
最後に松任谷正隆先生の「鼻歌作曲法」では、受講生が作品のテーマを決め、鼻歌で作ったメロディーに先生がコードをつけ、受講生が詞をつけて、パートごとに候補作品から会場の挙手で決めていくもの。2時間で見事に1曲が出来上がりました。
この講座で、1曲作るには頭をフル回転させる相当なエネルギーが必要なこと、客観的に批評するパートナーの重要性もわかりました。ユーミンの作品も松任谷正隆氏が相当アドバイスしていると思いました。ビートルズにおけるジョンとポールもそうでしょう。
松任谷由実 / ダンデライオン〜遅咲きのたんぽぽ 1983年
http://www.youtube.com/watch?v=xdmgBzz8Vr0&feature=related
卒業写真と同様に、重要な詞の部分2:55〜にメロディーが美しく融合している。
〜 終戦記念日・たんぽぽ・六本木Gaspanic5 〜
今日は、終戦記念日です。そこで、ダンデライオンつながりでRolling Stonesを。We love youのB面。ベトナム戦争 → フラワー・チルドレン → 反戦歌という時代です。直接的に反戦を訴えないところが、逆に静かな感動を呼びます。
ローリング・ストーンズ / ダンデライオン(たんぽぽ)
http://www.youtube.com/watch?v=Urzxg3IAWNE
この曲も、黒くぬれにおけるシタールと同様、2年後に死んだBrian Jonesのハープシコードが決定的な印象付けの役割を果たしている。
イギリス編集のお得なベスト盤が出ていました
お盆に姪が遊びに来ました。私の甥と2人の姪は 、独身の私を子供の頃から「もてへん男」と決めつけ、さんざん侮辱し、馬鹿にしました。「彼女の絵を描いてあげた」と言っては、豚などの動物、怪獣、奇怪な物体の絵を何十枚も私の部屋に放りこみました。
3年前の夏、耐えかねた私は真実を彼らに伝える決心をしました。私が28年前 六本木で一世を風靡したダンサーと呼ばれ、外国人ギャルたちが発狂し、渋谷や大学では痴女に襲われ(男だったら犯罪や)、有名人やモデルにも追われていたという事実を。
かつての私はこれよりもっとぶっ飛んでいましたが…
しかし、人の話を全く聞かない彼らの態度に私のプライドは否定されました。行動で証明するしかない。私はもう一度戦う決意を固め、クラブで踊ることにしました。私はどんな最新リズムにも対応できる自信があるので、クラブ活動を楽しんでいます。
最近は、姪たちに「渋谷のAtomに行ってるで〜」というだけで、尊敬の目で見られるようになりました。もう、かつてのように馬鹿にされることもありません。「109は自分の庭みたいなもんやで!」などと適当に威張っています。ザマアミロの心境です。
さえない中年達が過去の栄光を取り戻そうとするDisco映画。
お盆に六本木のGaspanicに踊りに行きました。最近のR&Bはラップにメロディーがなくて、お経に聞こえます。お客さんたちも、まったり喋っているだけ。昔のように平日の7時でもみんながワーっとフロアーで踊れたような曲の時代が懐かしくなります。
途中からマドンナになり大喜びで踊りました。EXILEの人と踊ったこともあるプロのダンサーの人と話しました。韓国のBIGBANGの実力が凄くてEXILEより上だそうです。中年腹を三段腹にしたいが、筋トレが三日坊主で続かない悩みを告白しました。
Madonna / Into the Groove
http://www.youtube.com/watch?v=RHzfgaMit3w
今でも筋トレを欠かさないマドンナは偉い。今日は、腹筋を50回することにします。
BIGBANG - Tonight
http://www.youtube.com/watch?v=oXYb2Kh3xMw&feature=related
意外に聞きやすい。1980年代のDiscoみたいな親しみやすいノリを感じます。
【関連する記事】
- 天地真理 / 水色の恋 再び
- 「ニューヨークのドクターが発見したコロナに感染しない4つの法則」
- 矢沢永吉 7年ぶりニューアルバム『いつか、その日が来る日まで...』
- 暑さを吹き飛ばす 〜 納涼 J・POP編
- 再発見・NHK「みんなのうた」隠れた名曲 君のいる惑星(ほし)
- 平昌オリンピック 〜 鉄道シリーズA 特急宗谷 VS 特急すずらん
- LoopPool あっこゴリラ @ Earthgarden 代々木公園
- 元気が出るロックフュージョン! 高中正義+西川のりお・ひょうきんベストテンライブ..
- 正月 おばあちゃんのお墓参り
- 由紀さおり・坂本冬美ジョイントコンサート@国際フォーラム
- 雪辱 〜 闘え カラオケバトル3
- YU-MIチャンネル
- 山下達郎 ライブ 大宮ソニックシティ
- カッコいい女性ボーカル 久々編
- 高音の喜び 〜 ファルセットとハーフファルセット