<232> カシオペア Casiopea / 朝焼け Asayake 1979年
<233> 荒井由実Yumi Arai / やさしさに包まれたなら 1974年
<234> 中森明菜Akina Nakamori / ベルベットイースター 2009年
先週は、松任谷正隆さんが主宰する音楽学校マイカミュージックラボラトリーのオープンスクールに行きました。
I went to a music school”Mica Mucic Laboratory” last week. I learned singing and observed an audition and heard lectures.
マイカミュージックラボラトリー Mica Mucic Laboratory
http://www.mica-ml.co.jp/
私は20年ぐらい前に、ここで半年キーボードを習いました。
バイエルのような退屈なものではなく、スティーヴィー・ワンダーのサンシャインなどかっこいい曲が課題でした。ピアノが弾けなくて音大進学を挫折した私にはとても楽しい経験ができました。
カシオペアもやりました。カシオペアがデビューする前、高校生2年生のときに渋谷YAMAHAで野呂さんを目の前で見て、「アマチュアでこれじゃあ、とても自分には無理だ」と買ったばかりのギターを諦めた苦い経験があります。
まさか、外国のジャズフェスティバルで、他のバンドが「カシオペアと同じ日にしないでくれ」と言われるほどの人たちになるとは、そのときはわかりませんでした。
Casiopea wikipedia in English
http://en.wikipedia.org/wiki/Casiopea
カシオペアCasiopea Asayake
http://www.youtube.com/watch?v=yeb3j-HbaSQ
また、そのときユーミンさんがゲストで作詞の発表会がありました。
ユーミンさんがじっと曲を聴いた後、生徒の作った詞を1行ほど添削するだけで劇的にイメージが変わりました。
やはりプロの人の集中力はもの凄いんだなあと感嘆した記憶があります。
"Yuming" Yumi Matsutoya wikipedia English
http://en.wikipedia.org/wiki/Yumi_Matsutoya
荒井由実 Yumi Arai / やさしさに包まれたなら
http://www.youtube.com/watch?v=ejjkSs3IaGQ
オープンスクールでは、歌の練習は夏風邪が治らないため聴講するだけで残念でした。やはりプロの先生は高い声が綺麗にでるなあと実感しました。
レコード会社の審査員が来た「あたって砕けろオーディション」は、やはりプロの人たちの厳しくも暖かいコメントが的をついていて素晴らしかったです。自分を客観的に見れて修正できることが大事だなあと思いました。とはいえ、自分の世界に主観的にはまっても一生懸命歌っている人には感動を覚えました。
音楽業界の話については、CDの売り上げが激減している現状を知らされました。
最後に、この音楽学校の卒業生でポルノグラフィーなどのプロデューサーをしている方の話がありました。
槙原敬之がいかに天才かといった業界の興味深い話が聞けました。
荒井由実 Yumi Arai / ベルベットイースター
http://www.youtube.com/watch?v=-CfthM7QsgE
ユーミンの19歳のデビュー盤「ひこうき雲」から
中森明菜Akina Nkamori / ベルベットイースター
http://www.youtube.com/watch?v=Ievo4ailP5A
2009年のライブ
【関連する記事】
- 天地真理 / 水色の恋 再び
- 「ニューヨークのドクターが発見したコロナに感染しない4つの法則」
- 矢沢永吉 7年ぶりニューアルバム『いつか、その日が来る日まで...』
- 暑さを吹き飛ばす 〜 納涼 J・POP編
- 再発見・NHK「みんなのうた」隠れた名曲 君のいる惑星(ほし)
- 平昌オリンピック 〜 鉄道シリーズA 特急宗谷 VS 特急すずらん
- LoopPool あっこゴリラ @ Earthgarden 代々木公園
- 元気が出るロックフュージョン! 高中正義+西川のりお・ひょうきんベストテンライブ..
- 正月 おばあちゃんのお墓参り
- 由紀さおり・坂本冬美ジョイントコンサート@国際フォーラム
- 雪辱 〜 闘え カラオケバトル3
- YU-MIチャンネル
- 山下達郎 ライブ 大宮ソニックシティ
- カッコいい女性ボーカル 久々編
- 高音の喜び 〜 ファルセットとハーフファルセット