ロンドンで50回もコンサートをやるときいて期待していたところだったのですが…
試合を見たばかりだった“2代目タイガーマスク”三沢光晴選手に続いて、当ブログでも重要人物の訃報にショックです。James Brownと並んで一番私の好きなダンサーでした。
先日読み終えたQuincy Jonesの自伝の中で、「スリラー」を作っていた頃、マイケル・ジャクソンがJames Brown、Sammy Davis Jr. Fred Astaire、Gene Kellyを崇拝し、研究していたとありました。チーターやピューマのような動物の動きまでとりいれていたそうです。
彼は、マルセル・マルソー(Marcel Marceau)のようなパントマイマーとも会っていました。彼には無限の引き出しがあったのだと思います。
マイケル・ジャクソンがこれから年齢を重ねて激しい動きができなくなったときに、どのような引き出しを開けてくるのか楽しみでした。 それだけに残念です。
「スリラー」が出たのは1982年でした。
当時、今とは別の場所でワンフロアー位の大きさだった渋谷Tower Recordで「スリラー」の映像が流されました。
ビデオ自体がまだ珍しい時代。そこにいきなり、今日でさえミュージックビデオの最高傑作と言われる「スリラー」に度肝を抜かれました。
「これはいったいなんなんだ!?」と皆が見ていたのが昨日のようです。
ボクシングなどのスポーツ以外で「黒人のダンスがかっこいい」という認識を日本で初めて一般に広めたのが彼でした。1981年の夏、私がディスコに狂っていたころは黒人のダンスのお手本のようなものはありませんでした。黒人兵が集まる小さなクラブは六本木にあったようです。James Brownも一部のマニアのものでした。
今あらためて「スリラー」を見るとFred Astaire、Gene Kellyのような白人のダンスの動きからの影響がとても大きいと思います。
マイケル・ジャクソンは1960年代のJames Brownのレビューから経歴をスタートしました。子供の頃から、白人が支配するショービジネスの世界に接してしまった彼は白人に対するコンプレックスが人一倍大きい最後の世代だったのだと思います。それ以前の世代はもっと大きな犠牲を払ってしまいましたが。
しかし、彼が黒人のリズムの躍動感と白人のダンスの華麗さを融合させたことで、世界中で、それまでの「音楽は聴くもの」という認識が「音楽は見て聴くもの」に変わりました。
昨日は渋谷のAtomに行き、追悼ダンスをしました。
マイケル・ジャクソンのムーン・ウォークをしながら死者を弔う阿波踊りを捧げようと思いました。
今日はガンガンいくぞとマイケル・ジャクソンのお師匠さんのJames Brownのステップなどで踊っていたら、ギャルの2人組が肩を叩いてきました。私の踊りの真似をしているというのです。過激な足のステップを真似して怪我でもされたらたいへんなので「それならマイケル・ジャクソンのために阿波踊りをおどりましょう」と一緒にハウスのリズムで阿波踊りをやりました。
6階のHipHopのフロアーに行くとミュージックビデオが流れています。今の時代はいくらでも黒人のダンスのお手本があります。マイケル・ジャクソンの「スリラー」が出た当時、黒人のミュージックビデオ
はまだタブーとされていました。「スリラー」によってそれが初めて破られ、未来の黒人たちに道が開かれたのでした。
Atomから帰るときエレベーターで親切な黒人のセキュリティーさんが送ってくれました。
今日の1曲 <93> キング・クリムゾンKing Crimson / ポセイドンのめざめIn The Wake Of Poseidon 1970年
マイケル・ジャクソンへの追悼として、この曲の冒頭からのメロトロンの響きを捧げたいと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=ZbG751-7W0Q
彼が亡くなる直前までリハーサルを行い、コンサートを予定していたイギリスのグループです。
R.I.P. Michael Jackson
【関連する記事】
- 追悼・志村けん、Alan Merrillアラン・メリル 〜 ニューヨーク・六本木..
- 約束 2018年 1年間お世話になりました
- 盆踊り Disco @ Club Citta
- 再びダンスができる喜び James Brown OUT OF SIGHT
- 鉄道シリーズ@高速バトル James Brown vs 京急快特 vs 特急ビュ..
- 東京大学駒場祭
- 秋の学園祭 明治大学 〜 専修大学 〜 早稲田大学
- 雨にも風邪にも負けず I love music
- アムロちゃん引退に思う
- ひまわり 〜 やっぱりカッコよかったShannonのダンス
- ラテン&タイ ミュージックフェスティバル@代々木公園 Latin & Thai ..
- しぶやの夏祭り Summer music festival in Japan
- 元気の出る夏のダンスミュージック
- 六本木Jumanji 久々のクラブでダンス
- EDM 本年もよろしくお願いいたします
Blogを拝見させていただきました。
週末はMichael Jacksonを偲んでClubでは彼の曲が多くPlayされたようですね・・・R.I.P.
僕もヒップホップのBlogをやっていますので、是非チェックしてみてください。
http://blog.goo.ne.jp/danpgr/
ヒップホップのBlogを拝見しました。最新情報が多くてとても勉強になりました。